コラム AWAKES COLUMN

ジムに通う! エピソード5  〜ジムに通う頻度〜

2024/02/07

こんにちは!

大阪市西区北堀江、四ツ橋駅・心斎橋駅近くにあるコンディショニング、ファンクショナルトレーニング特化型のパーソナルジムAWAKESの正木穂高です。

今回も「ジムに通う」をテーマにシリーズ化してコラムを書いていきたいと思います。

「エピソード5  “ジムに通う頻度“」で話を進めていきます。

まず初めに、AWAKESでは

週1回、

週2回、

週3回、

月2回パーソナルの週1自主トレ、

ほとんど毎日、

この5パターンのお客様がご利用してくださっております。

その中でも多いのが、週に2回です。

理由としては、週に2回ジムに通うことで週始めの仕事スタートと週末の休み前で体をリセットできるからです。

週に2回ご来館してくださっている方々の皆様がこのような目的で来られている訳ではありませんが、このサイクルが理想的だと私は考えております。

トレーナー目線で欲を言うと、週に3回ご来館いただいて強度や内容の調整をしながら進めていくことがベストですが、お仕事のご都合やご家庭のことを考えると週に2回を選ばれる方が多いです。

週2回、週3回のように可能な限り、ご来館をしていただくことが理想的やベストなのには大きな目的が2つあります。

1つ目は、トレーニング内容を幅広く、他分野においてアプローチができることです。

トレーニング目的に合わせて、プログラムしていく中で頻度が多いと1日目はコンディショニング中心で、2日目はウエイトトレーニング中心など日によってトレーニング構成を変えることで効率的にお体へ変化を出すことに繋げることができます。

ウエイトであれば、上半身の日と下半身の日で分けるなど求めていることに対してダイレクトにアプローチしていくことが可能です。

2つ目は、無意識下=根本改善に繋げやすいことです。

お体に良い変化を出していくためには「無意識下」まで、正しい動作に変えていかなければ根本の改善に繋がる可能性は非常に低くなってしまいます。

例えば椅子から立ち上がる動作で腰が痛い場合、頻度が少なくトレーニングの間が空いてしまうとなんとなくの意識で正しい動作をしようとしてしまい、あまり脳に対して良いインプットをすることができず、改善するまでに時間がかかってしまいます。

しかし、週に1回だからと言って効果が出ない訳ではありません。

週に1回トレーニングの場合は、自宅でのセルフエクササイズやセルフストレッチなどを実施していただくことが重要です。

私たちトレーナーが運動指導ができるのは24時間の内の1時間のみであり、1週間で表すと168時間の内の1時間であり、この1時間でいかに学んで23時間もしくは167時間を有効活用できるかが大きく健康に関わります。

なので、AWAKESではInstagramでの動画公開や動画配信制度を実施させていただいております。

最後に

「頻度」は週2〜3回が理想的で良い動作を「無意識下」まで落とし込めるようにしていくことで、目的に対する根本改善へ繋げていきましょう。

次回は「エピソード6  “トレーナーの選択“」をテーマにコラムを書かせていただきます。

ぜひご覧ください!

さらに詳しい内容をという方は、

AWAKESチャンネル

https://youtube.com/channel/UCx7TAVNQAe-k4-wOgEbg8Aw%0A%0A

もしくは画像付きで知りたいという方は

AWAKESInstagram

https://www.instagram.com/awakes.horie%0A%0A

でも同じ内容を紹介しているので、ぜひご覧ください!

まずはお試し!
90分の体験トレーニング

  • 【必須】は必須項目です。必ず入力してください。入力後、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。確認後、「送信」をクリックすることで送信されます。
  • お客様の個人情報はAWAKESサービスの提供及び顧客管理にのみ使用し、他の目的には一切使用いたしません。
  • ※フォームの送信が完了すると「info」と「@awakes.jp」を含むメールアドレスより自動返信メールが届きます。
  • 【必須】項目は必ず入力してください。
  • 返信メールが届くよう受信拒否設定がされていないか等ご確認ください。

お名前 【必須】
フリガナ 【必須】
電話番号 【必須】
メールアドレス 【必須】
体験希望日(第一希望) 【必須】
体験希望日(第二希望)
体験希望日(第三希望)
備考欄

 

pagetopへ

Copyright© AWAKES. All Rights Reserved.Created by Co., Ltd ABABAI.