高嶋トレーナーによる「カラダ+」
2021/11/04
こんにちは!
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅・心斎橋駅近くにあるコンディショニング、ファンクショナルトレーニング特化型のパーソナルジムAWAKESの岡部です。
今回は高嶋トレーナーによる「カラダ+」について紹介します。
前回は、鈴木トレーナーによる「カラダ+」について紹介しましたが、今日は、高嶋トレーナーと鈴木トレーナーの「カラダ+」の違いや、それぞれのトレーナーの得意分野についても話していきます。
まず、高嶋トレーナーの紹介を軽く…
高嶋トレーナーはアメリカの大学、大学院を卒業し、全米アスレティックトレーナーズ協会(NATA) 資格認定委員会認定の準医療従事者でもあるアスレティックトレーナー(BOC-ATC)の資格を取得。
16年間、スポーツ大国・先進国であるアメリカでアスレティックトレーナーとして活動していました。
大学スポーツが盛んなアメリカで、プロ選手を多数輩出する強豪校のメディカルスタッフとして、また、アメリカ陸上競技連盟(USATF) 10種競技国際大会でチームUSAのアスレティックトレーナーを務め、オリンピック選手のサポートも行っていました。
その他にも日本での活動も含め、アメリカンフットボール、バレーボール、野球、テニス、水泳、サッカー、ゴルフなど数多くのアスリートのトレーニング、メディカルサポートを担当した経歴の持ち主です。
そこで高嶋トレーナー の「カラダ+」では、アメリカや日本での活動の経験や知識を生かし、メディカル面の筋骨格や関節の構造といった整形外科分野の評価や、トレーニング面の動き・動かし方といった動作(ムーブメント)の機能性の評価を通じて、身体の不調や目標達成に向けてのプランニングをしていきます。
鈴木トレーナーが身体の感覚や脳機能、自律神経を評価するのに対して、より筋骨格の構造上の問題や動作の機能的な問題に対して評価やアプローチを行うのが髙嶋トレーナーの「カラダ+」です。
どの部位の動きが不調、痛みの原因になっているのか、関節や筋肉、靭帯は正常に機能しているのかを医学的な整形外科テストや、動作評価のツールであるFMS®︎(機能性動作スクリーニング)、メソッドであるSFMA©︎などの動作テスト、呼吸評価であるPRI®︎などのテスト、そして、歩行や運動時の動きを動画に撮り総合的に体の機能性を細かく分析します。
お身体に不調や怪我を抱えている、怪我がなかなか治らない、自分のトレーニングのやり方が自分に合っているか不安など、お悩みの方はぜひ高嶋トレーナーの「カラダ+」を受けてみてください。
〜高嶋トレーナーからお客様へメッセージ〜
身体の動きは様々な要因で本来の動きとはかけ離れてしまい、トレーニングの質の低下、体調不良や怪我を引き起こす原因になっています。なぜ動きが悪いのか、その理由がわかれば効果的にトレーニングや普段の健康な体づくりに活かすことができます。その理由を具体的にするためには、科学的根拠に基づく総合的な評価が重要であり、身体の動作評価・動作分析を行うことで具現化・見える化する必要があります。
多くのアスリートや怪我にお悩みの方をみてきたこれまでの経験を生かして、人間本来の動作を取り戻す機能改善を軸に、アクティブな生活・QOL(Quality of Life)に役立つ運動改善、パフォーマンスの向上につながるトレーニング改善、怪我の予防に直結する可動域改善、アスリートの競技復帰に必要な高度なリハビリ介入など、動ける身体作りをとことんまでお手伝いいたします。
十数年のアメリカや日本での経験で多くのアスリートをケアしてきた手技によるボディケアや、スポーツ医科学に携わる現場で培ったマネージメントスキルを活かした総合的な怪我からの復帰やリハビリのプラン作成など、総合的な健康管理をお任せください。
「カラダ+」では、ケアだけ、トレーニングだけではなく、評価やプランニングを含めた総合的なアプローチで、お一人お一人に最適なトレーニングの進め方を見つけ出します。今まで身体を細かく評価されたことがない方は、ぜひ、ご利用ください。
ということで、高嶋トレーナー の「カラダ+」についてご紹介しました。
もっと高嶋トレーナーの凄さや技術、格好良さを書きたいところでしたが、高嶋トレーナーの人柄や技術は 来館されてからのお楽しみということで!
高嶋トレーナーの「カラダ+」に興味が湧いた方は YouTube と Instagram をチェック!
AWAKESチャンネル
https://youtube.com/channel/UCx7TAVNQAe-k4-wOgEbg8Aw
もしくは画像付きで知りたいという方は
AWAKESのInstagram
https://www.instagram.com/awakes.horie
でも同じ内容を紹介しているので、ぜひご覧ください!
「カラダ+」について、または、初めての方は「体験トレーニング」について、
お問い合わせはホームページのお問い合わせページからお願いします!