いつの間にか毎日ストレッチする習慣が、、、

2021/08/11
こんにちは!
大阪市西区北堀江、心斎橋駅・四ツ橋駅近くにあるパーソナルトレーニング、ファンクショナルトレーニング特化型のコンディショニングジムAWAKES(アウェイクス)のトレーナー鈴木です。
先日、中原トレーナーの研修という事でインターンという形で私がお客様役になり、トレーニングを受けた内容を題材にコラムを書きたいと思います。
いつもながらに思う事ですが、研修をする側が一番勉強になります!
当たり前ですがお客様の視点で物事を考えられる事で、客観的な気づきが本当に多くあるからです。
今回は中原にトレーニングをしてもらってから自主トレーニングとまでは言えないですが、毎日ストレッチをしている事に気が付きました。
(お客様にストレッチは大切です!といいつつ、自分自身あまり好きではないのが本音です。)
いつの間にか習慣となってストレッチをしているのは何故か?という理由を考えてみると、インターンの最中に中原に「広背筋(背中の筋肉)が硬くなっている事で、鈴木さんのトレーニングのパフォーマンスが低下し、慢性的な首や肩の張りに繋がっています」
と言われ、その重要性を説いてもらい私自身が広背筋のストレッチを「重要!」と捉え、そして「納得!」しているからこそ自然に行っているのだと思います。
「毎日ストレッチしてますか?」と言われ、、、その時は「ギクッ!」と背筋を正された気がしました。
私がその時に中原の一言で、心を動かされたのだと思います。
中原が一生懸命トレーニングしてくれたり、きちんとした評価ポイントを出して話してくれることで心を動かせるトレーナーになっている事が非常に嬉しかったです。
元々のAWAKESを創設する際に代表の朝日が「一人でも良いトレーナーを世の中に排出し、一人でも多くの健康な方が増やしていきたい!」というコンセプトに対して、ちょっとかもしれませんが一歩ずつ日々近づいていけているのかなと感じました。
どれだけ正しい知識や技術があっても、この伝える能力がなくてはいけないと私自身も改めて感じた瞬間です。
そして中原は何よりも明るく、元気にトレーニングしてもらったので、インターンの時間が「楽しかった!」です。
彼女の取柄の一つである、前向きなパワーをもらい、その後の一日は疲れる事無く、身体もフレッシュで過ごせていたと思います。
トレーナー一人一人には個性がありますが、私にはない特性だと思いました。
今後の伸びが非常に楽しみです!
今回はスタッフ紹介のような形になってしまいました。
それではまた!