伝統あるお茶の可能性
2021/02/02
こんにちは。
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅・心斎橋駅近くにあるコンディショニング、ファンクショナルトレーニング特化型のパーソナルジムAWAKESの石原光彩です。
最近は急な気温変化の影響で服装選びや寒さ対策が大変ですね。やはり暖かい日から気温がグッと下がった次の日は腰痛や体調変化を訴える方が増えています。
私自身も気象変化に伴い、身体の調子が左右されることがあるので今シーズンはできるだけお茶や味噌汁などを温かいものを一日の中で必ず摂取するようにしています。
温かいものを摂取することで身体をリラックスさせる作用のある迷走神経を活性化させます。それによって腸の運動や働きをよくして内臓の疲労回復に繋がるので、まずは消化と吸収の働きを良くして効率的に全身に栄養を循環させましょう。
ただ寒いだけでも身体はこわばっているので少しでも体内からリラックスできる瞬間があれば良いですよね。温かい飲み物といえばコーヒーや緑茶を思い浮かべます。最近メディアで取り上げられているのが緑茶に含まれる成分が抗ウイルス対策に役立つというものです。緑茶に含まれるカテキンやテアニンはがん予防などでも注目を集めていましたが、コロナ禍になり再び注目されています。特にカテキンは抗酸化力が強く、免疫力のサポートに貢献していることがわかっています。
実際に関西の医科大学研究チームは数種類の茶葉を使ってウイルスに対する効果の検証を行い、特定のものに関しては対策に可能性があると発表されています。
単に緑茶を飲んでおけば対策できるわけではありませんが、なかなか収束(終息)の兆しが見えない中でこんな明るいニュースがあると嬉しいものです。
このような栄養素が身体に良い影響を与えてくれますが、前述でもあげたように内蔵や神経系の働きが正常でなければ栄養素を吸収することができません。気付かぬうちに内臓は冷えているのでまずは簡単に始められそうな温かいものを摂取することがおすすめです。昔から冷えは万病のもとと言いますが科学的にみても同じことがいえるのではないでしょうか。
実は冬の寒い時期の方が基礎代謝は上がっているので運動をする機会としては絶好のチャンスです。ぜひ一度体験トレーニングにもお越しください。
参照
・お茶による新型コロナウイルスの不活化効果について 奈良県・公立大学法人奈良県立医科大学 2020/11/25
・緑茶カテキン研究の新展開 : がん予防におけるカテキンと核酸との相互作用 葛原 隆, 藤木 博太 2007