たい焼きの由来
2020/05/28
こんにちは!
大阪市西区北堀江、四ツ橋駅・心斎橋駅近くにあるパーソナルトレーニング、ファンクショナルトレーニング特化型のコンディショニングジムAWAKESの森 真優香です。
ここ最近、頂いたたい焼きを食べる機会がありました。
たい焼きを頭から食べる人もいれば尻尾から食べる人もいるなと思いながら私は背中側から食べていたのですが、そんな事を考えているとある疑問が湧いてきたのです。
どうでもいいような疑問なのですが、たい焼きとはなぜたい焼きなんだろう、なぜ鯛じゃないといけないのだろうとそんなことが気になって仕方なくなりました。
たい焼きと同じ原材料で今川焼きがありました。
これは江戸時代の後期に今川橋のすぐ近くで、小麦粉を水で溶いた生地に、餡子を入れて焼いたものが発祥だそうです。
そこからなにか他の形はできないかとして作られたのは、なんと「亀の子焼き」。
亀の形で売り出したもののこちらはあまり売れなかったそう…
そこで考えを練り、当時庶民の口には入りにくかった高級魚の鯛の形にしてはどうかとなって、今のたい焼きの形になったのです。
これがヒットし、今のたい焼きが生まれたそうです。
やはり鯛であることにも昔の方が考えや思いを込められているのだなと思いました。
こんな小さな事でも少しの疑問などをスッキリできるようシェアしたいと思います。